シングルマザーかめこの奮闘記

シングルマザーかめこの奮闘記

アラサー2児のママです。

MENU

【子供が肘を骨折②】2歳児ギプス生活は3週間+1週間でした

f:id:shinmama_kameko:20210928214458j:plain


骨折と判明した息子君。

ついにギプスが取れました!!

 

「ギプスってどれぐらいで取れる?」

「子供の骨折だと何が大変だった?」

 

そんな疑問に、体験者のかめこが大変だったこと3選をあげたいと思います。

 

子供が骨折して、どうすればいいのかわからない方や不安な方の参考になれば幸いです。

 

目次

ギプス生活は3週間でした

骨折と診断されたときに、先生からギプスが外れるのに3~4週間かかるといわれました。その間は、保育園には行かないほうが良いとのことでギプス外れるまではまさかのお休み…

私もパートにあまり行けずに大打撃を受けました。

 

骨折と診断されるまではこちらから↓

shinmama-kameko.hatenablog.com

保育園に行けない=パートに行けない

ということになるので、早くギプスが外れるのを祈る毎日(笑)そしたら、祈ったかいもあり3週間でギプスが外れたのですが

 

「1週間は自宅で様子見てください」

 

うん?

チョットナニイッテルカワカラナイ。

 

い、1週間は自宅だとぉーー!

先生、ギプス外れるまでって言ったではないか。またパートに行けない絶望感がありましたが、私の独断で行かせて何かあってからだと後悔すると思い休ませることに…

 

どうすることもできないので、息子くんとの時間を楽しむことにしました。

切り替え早い(笑)

 

 

1馬力のシングルマザーにとって、仕事ができないのは致命的ですが致し方ない。
同居している母にもかなり助けてもらったので、パートもずっと休むということは逃れました。ここが同居していると助かるところですね。

 

症状にもよりますが、我が家の息子君はギプスが外れるまで3週間かかり+1週間は自宅で様子見ということになりました。

 

 

大変だったこと3選

2歳の息子君。絶賛イヤイヤ期でした。
あれもイヤイヤ。これもイヤイヤで正直安静になんかできませんでした。その中でも特に大変だったこと3選を紹介したいと思います。

お風呂

もうこれは想像するだけでめんどくさい感がありますよね。ギプスは濡らしてはいけないので濡らさないよう対策が必要です。

 

  • ギプスをラップで保護する
  • ビニール袋をし縛り、さらにテープで固定
  • 縛っているところをタオルでカバー

 

これだけすれば、肩に近いところがたまに濡れましたがだいたい濡れることはありませんでした。

ただ相手にしているのは絶賛イヤイヤ期の子供。スムーズにお風呂にはいれるときもあれば、そうでないときもありました。もうこれは、運ですね(笑)なるべく機嫌が悪くないときを見計らって入れるよう準備だけしておくほうがバタバタしなくてよさそうです。

 

ご飯の時間

息子くんは、利き手の右肘を骨折したので不慣れな左でご飯を食べていました。食べさせてあげれば問題なかったのですが、自分でやりたい時期なのでそれもさせてくれませんでした。

左手で食べなれていないので、こぼすこぼす。最終的に手づかみで食べていました(笑)

 

しかし、骨折しているほうがすごく汚れます。

 

包帯を自分で巻きなおす自信がなかったので、汚れないようにお風呂の時と同じような対策をしました。

  • ビニールで保護する
  • 取れないようにテープで固定する

 

ビニールで保護することで食べこぼしによる汚れや、右手を使おうとしないので右手も汚れる心配がありません。ご飯のときはなにかとバタバタすると思いますが、後が楽なので汚れないよう対策しておいてよかったです。

 

動き回る

本来なら安静にしているのが良いのですが、言ってもきかない2歳児。

 

「よっ!!さすがイヤイヤ期!!!」

 

と、開き直れるぐらいの活動量。いつもと変わらず、走る登るジャンプする。と楽しそうに遊んでいました。

 

結論
  • いつも以上に目が離せません

 

三角巾の使い方

腕を骨折するとギプスで固定し、三角巾を使って吊るします。

吊るすことにより、腫れをひくのを促して手足の抹消がむくむのを防ぐためです。

むくみ対策では、患部を心臓より高くあげることが基本と言われています。

 

ただ、この吊るすことにより首が痛くなるようです。

我が家の息子くは痛かったのかはわからなかったのですが、個人的に気になったので首が痛くならない方法はないかと調べました。

 

ショルダーバックのように、肩と脇を通して結ぶのが重さが分散して良いみたいです。

↓こんな感じです。

f:id:shinmama_kameko:20210928210957j:image

動き回るのでズレてしまうことはありましたが、結び目が取れることはありませんでした。

2歳児でしたら、バンダナサイズがちょうどよかったです。100均でもバンダナは売っているので汚れて交換することを考えて数枚購入しました。

 

 

まとめ

大人でも骨折となると何かと不便ですが、我が家の息子くんのように小さいといつも以上に目が離せなかったりします。やることも増えて、なかなか大変でした。

 

まとめ
  • ギプス外れるまでに3週間。その後、様子見で1週間。合計で4週間かかりました
  • お風呂、食事のときにギプスが濡れたり汚れたりしないよう対策するとあとが楽
  • 三角巾で吊るすときは、結び方を工夫して首が痛くならないように気を付けよう

 

 

骨折なんて自分自身がしたことなかったので、どれぐらいでギプスが外れるのか?や痛くないのか?と凄く不安な毎日でした。

 

結局4週間とかかりましたが、我が家の息子くんは痛がっていたのはイスから転落した日と翌日だけでしたので良かったです。

転落した場所が畳だったのにも関わらず骨折してしまったので、畳やクッション性があるから大丈夫と思わず小さいお子さんがいる方は特に気をつけていきたいですね。

 

ここまで、お読みいただきありがとうございます。

【家計簿公開】パート勤務の現実は厳しい【2021年9月度】

f:id:shinmama_kameko:20210925212849j:plain

まだ9月も終わってませんしちょっと恥ずかしのですが、家計簿を公開したいと思います。

 

「シングルマザーでパート勤務ってどう?」

 

って方にパート勤務の現実をお伝えできればと思います(笑)

 

 

 

目次

2021年9月度家計簿

【家族構成】大人1人 子供2人(2歳.3歳)
我が家は両親と同居しており、月2万家に入れています。
 
<収入>
給料63000円
養育費50000円
 
合計113000円
 
<内訳>
家 20000円
スマホ医療保険 10000円
保育料 60000円
 
うーんと…
ごめんなさい。家計簿つけてませんでした(笑)
 
来月からしっかり管理していこうと思います。家計簿とか家計管理は好きなのですが、シングルマザーになってからなーなーになってしまったので再開したいと思います。
 
実家に同居だと甘えてしまいますね。
いかんいかん。
 

シングルマザーなのに、「なんで保育料高いの?」「児童扶養手当貰ってないの?」

 

と、思われる方もいると思うので下記の記事も読んでみてください。

 
 
 

今月の反省

  • 家計簿をつけていなかった
  • 子供のケガや病気でパートの出勤日数が減った
 
そもそも最初からやる気がなかったパターンですね。シングルマザーになってから、ストレスを物欲で発散してたからクレカ払いとかちょっと笑えない金額に…
近い将来、実家を離れたいと考えてるのでこれを機に家計簿再開したいと思います。
 
子供関係は、もう自分の力じゃ不可抗力な部分。子供が怪我や風邪引いたら保育園へ行けないのでどうしようもありません。
幽霊部員ならぬ、幽霊パートでしたよ(笑)
これがパート勤務の厳しいところですね。出勤日数が減れば給料も減る…
まだ、子供たちが小さいからそこは仕方ないところなので致し方ないと自分に言い聞かせています。
母のおかげで少しは出勤できましたが、それでも現実は甘くないですね。
 
幸い、職場も突然の休みとかでも休み辛いとか全くないので本当にありがたいです。
やっぱり突然の休みに良く思わない人もいるのでね…
 
 

ポイ活再開しようと思う

離婚してシングルマザーになる前は、何気にコツコツやっていたんですが離婚話出てからそれどころじゃなく放置していました。

 

今は1円でも多く稼ぎたいので、またコツコツやっていこうと思います。

 

ちなみに、実質無料案件とかよく分からないので基本的に楽天で買い物する時にポイントサイト経由で購入。アンケートに答えるぐらいしかやってません(笑)

 

オススメは、モッピーです。

有名インフルエンサーも使っている♪手軽に副業するならモッピー

 

内職をする感覚で、ぜひこの機会に登録してみて下さい。

 

まとめ

職場環境は悪くないのですが、パート勤務だと出勤日数に左右されるので現実は厳しいですね。

 

まとめ
  • 今月は63000円でした
  • パート勤務だと出勤日数で給料が左右される
  • 内職感覚でポイ活するのもオススメ

 

シングルマザーは、時給の高いところや社員で働くのが現実的には良いと思います。養育費はもらってるとはいえ、1馬力なので今後のことを見据えて仕事は選んでいきたいですね。

 

もちろん、自分に負担がかかりすぎない範囲で。

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

【子供が肘を骨折】意外にわからない?骨折と診断されるまで流れ

f:id:shinmama_kameko:20210920222934j:plain


かめこ家の息子くん、2歳ながらにして骨折しました。

 

「子供の骨折ってわからない?」

「休日で突然の怪我や病気はどうすればいいの?」

 

 

子供が怪我をすると親は不安になりますよね。特に、お喋りが出来ないと痛いのか痛くないのか分からないしどこが痛いのかもわからない。

かめこの息子は、おしゃべり出来るけどそういう症状を伝えることは出来ずテンパリまくりました(笑)

 

今回は、何か変だぞ?と思ってから骨折と診断されるまでのことをセキララに書いていこうと思います。

 

 

 

腕が動かない

その日はいつもと変わらない休日で、子供たちは元気に家中走り回っていました。

遊んでオヤツを食べて、さっ!また遊ぼうとした時に事件はおきました。

 

息子イスから落ちる。

 

凄くギャン泣き。焦るかめこ。

とりあえず、抱っこして落ち着くのを待って痛がっていた右腕の確認…

 

 

 

えぇー

 

腕ブランブランしてるけどー

 

休日で病院がやってない。どうすればいいの?

なんてことでしょう。

今日は日曜日で病院がやっていません。

 

とにかく、テンパって使えない私。

休日診療やってないかとにかくググる。しかし、案の定どこもやってなく流石に腕が動いてないのはヤバいと判断し救急車を呼びました。

 

しかし、今となってみたらまずはこども医療でんわ相談に連絡し救急車を呼ぶべきなのか相談すれば良かったなと思いました。

腕が変な方向向いてるとか、腫れているとかなかったので…

ですから、こういう時のためにこども医療でんわ相談の番号はスマホに入れておいていざとなった時に使えるようにしておくのがお勧めです。

 

#8000

に、電話するとお住いの都道府県の相談口に自動転送されるみたいです。都道府県によって対応時間が違う見たいので確認はしていたほうがよさそうですね。

https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

厚生労働省より



一安心のはずが、やはり違和感がある

救急車で運ばれたのは隣の隣の市にある市立病院で、小児科と整形外科があるところでした。やはり、小児になると整形外科があっても救急だと断られます。市内の救急対応の整形外科がある病院は全滅でした。休日だったから整形外科の先生がいなかっとのかもしれないけど…

 

運ばれた病院で、レントゲンをとり運良く?整形外科の先生に診てもらい「骨折はしていないので様子見してください。」とのことで診察は終了。

 

腕のブランブランしてるのも直後より良くなってるし、少し動かせる感じでしたので一安心。

本人も痛がっている様子もありませんでした。

 

次の日の朝、痛がっている様子はないものの良くも悪くもなっていないことに違和感を感じました。
骨折していなっかたとしても、捻挫とか打撲ともいわれていないのに次の日まで症状って変わらないものなのかと。

さすがに保育園には行けないので、仕事を休み念のため地元の整形外科へ。

 

地元の整形外科で骨折と診断

朝一で地元の整形外科に行き、昨日と同じ流れでレントゲンを撮り診察へ。

 

「骨折してますね」

「え?!」

素人の私が診ても肘にヒビが入っているのがわかりました。昨日のことを先生に話、先生も絶句。整形外科の先生じゃなかったんじゃないの?という始末。

 

そのままギプスをしてもらい、まさかのギプスが外れるまでは保育園の登園は控えるようにとの予想外のできごとが。
ちなみに、かめこの息子みたいに2歳で小さいと保育園からもギプスが外れるまで来ないでくださいと言われることがあるそうです。

 

予想外すぎました。

まとめ

子供が痛がらないから大丈夫だろうと自己判断しなくて良かったです。

少しでも違和感を感じたら、そのままほっとかないで病院に再度連れて行くなどしたほうがよさそうですね。それで何もなかった、それはそれで一安心ですしね。

 

まとめ
  • 判断に迷うときは、こども医療でんわ相談#8000に電話してみる
  • 子供の骨折は、腫れたり痛がらなかったりすることもある
  • 保育園に行けない可能性もあるので保育園に連絡し確認が必要

 

子供の突然の怪我や病気は、いざその時がくると冷静ではいられないものです。ですから、事前に相談窓口やお住いの地域の夜間・休日診療の連絡先は調べていたほうが親としても安心だと思います。

 

今回は、骨折と診断されるまでの流れを書きましたが次はギプス生活でのことを書いていこうと思います。

乞うご期待!!

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

【シングルマザー】親と同居のメリット・デメリット本音をぶっちゃけ

「親と同居は楽?」
「家にいくらいれてるの?」
「ゆくゆくは同居解消考えてる?」

 

シングルマザーになって親と同居するか、悩むところだと思います。子供の人数だったり年齢。ママ本人の収入や親との関係性など、様々な事柄で左右されます。

 

別居当初、「無職・妊婦・一歳児」と身動きがとれなかった私。もう、親との同居一択でした(笑)

 

そんな私かめこは親と同居して2年以上がたちます。体験談を元に、親と同居のメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。

 

本記事では、これから離婚したいと思っている・別居中でシングルマザーになるかもしれない方の参考になれば幸いです。

 

同居前の話

私が離婚してシングルマザーになった経緯は、今度詳しく記事にしようと思いますが、ざっくりいうと第二子妊娠中に元旦那から離婚宣言されたからです。

 

妊娠後期で里帰り出産だったため、里帰りと言う名の強制別居が始まりそのまま戻ることなく離婚という形になりました。

 

 

同居のメリット

家ごとに違うと思いますが、同居の一番のメリットは「お金がかからない」「大人の人数が多い」ことだと思います。

 

もちろん、全くお金がかからないわけではありませんが、家賃・光熱費・食費・日用品など考えると比較的少ない金額で抑えられると思います。

 

かめこ家は、2万という破格の値段で同居させてもらってます。

 

その他にも、

  • お金に困窮しない
  • 子供が体調不良の時に協力してもらえる

などのメリットがあげられます。 

 

私の両親は、まだまだ現役で働いているため衣食住に困ることやお金に困窮することなく今は生活できています。両親には感謝しかない・・・

あと、子供が体調不良のときに協力してもらえるのは凄く助かります。
母がお休みの時などに、子供を見てもらい出勤しています。とくに今年の夏は、RSウイルスや風邪などが保育園や幼稚園で流行り毎週どっちかがお休みしている状況でした。

 

風邪以外にも息子の骨折があって、ギプスがはずれるまで保育園に行けなかったりとかもありました。

 

 

メリットをまとめると

  • 生活面であまりお金がかからず経済的に助かる
  • 大人の人数が多いため、ワンオペにならず子供たちが風邪でお休みの時に協力してもらいやすい
  • 大人の話し相手がいるため、大人としゃべりたいと切実に悩むことがなくなった

 

両親も本来なら自分たちのために時間を使うことができるのに、その時間を犠牲にしてくれています。そのことを忘れず常に感謝の気持ちを伝えるよう心掛けています。

 

同居のデメリット

メリットがあれば出てくるのがデメリットです。次は私が感じたデメリットを紹介したいと思います。

 

ずばり、「公的援助を受けられない可能性がある」「親との関係性に悩む」ことです。

お住いの地域によって違いがありますが、私が住んでいる地域は世帯別にしていても同居していると生計をともにしているとみなし、親の年収・年齢でひとり親の助成金が貰えるかもらえないか決まります。

 

ちなみに、かめこ家はひとり親の助成金は対象外でした。

 

 

あと、意外に落とし穴だったのが保育園
母がパートで働いていますが、保育園の応募条件に当てはまらず申請すら無理でした。

では、どうしているの?と思う方もいると思うのですが、これはラッキーとしかいいようがないのですが認可外の保育園で就労関係なく預けることのできるところがあったからです。

 

ワーママさんの方なら、当たり前のことでも保育園に預けることなんて考えていなかった専業主婦には盲点した。
ですから、同居を考えているかたは両親の年齢や就労時間はチェックしておいたほうが賢明かと思います。年齢が条件に該当していると、両親の就労は大きくかかわってきます。

かめこ家は、母の就労時間がたりず保育園申請は諦めました。

 

片親になる方は、事前にお住まいの地域の公的援助や保育園関係はしっかり調べておきましょう。

 

 

もう1つは、「親との関係性に悩む」ことです。
うちは、世話好きの母と亭主関白な父と同居させてもらっています。今でこそは、お互いのペースを掴めるようになりましたが生活が落ち着くまでは正直辛かったです。

 

なにが辛かったのかというと、

  • 生活のペースを子供たちではなく父に合わせないといけない
  • 家事のペースを母に合わせないといけない
  • 叱るポイントが違う
  • 子育てに対する価値観が違う

 

一緒に住まわせてもらっているんだから、当たり前といえば当たり前なんですが、今まで生活ペースは自分が主導権を握っており子供たちに合わせた居住スペースや食事やしつけをしていました。
それをお互い帳尻を合わせていかないといけないので、イライラ・モヤモヤはかなりありました。

両親との関係性は良好でもこれだから、不仲の人は結構厳しいかもしれないですね。

 

 

デメリットをまとめると、

  • ひとり親の手当や、保育園申請が出来ない可能性がある
  • 一度家を出ていて自分のペースで生活していたのが、両親に合わせないといけないことが多くなる
  • 母親が世話好きタイプだと、自分のママとしての立場をなくす。これかなりママとしての自信をなくすやつ(笑)

 

両親からしたら、アラサーだろうが私自身も子供。世話したがります(笑)
甘え倒すと自立できなくなるので、本当に注意が必要です。

 

 

まとめ

両親との同居は、自立できるよう計画をたてそれまでの期間お世話になる。がお互い良いのではないかと思います。
スープの冷めない距離が本当に良い(笑)

両親との同居は、メリットもあればデメリットもあります。自分がどれだけ柔軟に対応できるかが鍵です。
両親は変わらない。だとしたら、自分が変わるしかないと自分と向き合うことが大切なのではないかと思います。

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

プライバシーポリシー

こんにちは管理人のかめこです。下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。

 

 

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(GoogleアドセンスA8.net  Amazonアソシエイトバリューコマースもしもアフィリエイトafbアクセストレード

を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人であるredoが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

運営者:かめこ